こんにちは、 chiccoです!
突然ですが あなたのつむじは右巻き左巻きどちらですか?
つむじの巻き方向で、性格や次に産まれる赤ちゃんの性別がわかるとしたら面白いですよね!
今回は、そんな不思議で奥の深いつむじについての記事です!
目次
そもそもつむじとは
つむじとは、頭のてっぺんにあるうずの事です。
つむじの数は人それぞれで、ひとつの人は91%、2コの人は7%、3コ以上ある人は1.5%。
多いと7コある人もいたり 全くない人もいるらしい。
うずがひとつの場合は後頭部にあり、数が増えると後頭部にふたつ並んだり うなじや額の生えぎわにある人もいます。
ふたつつむじ
つむじが2コあるふたつつむじは、鳥居つむじといい、大物になるといわれています。
野球のイチロー選手や、爆笑問題の太田光さんがふたつつむじです。
沖縄では、ふたつつむじを〝たーちまちゃー(わんぱくもの)〟というそうです。
つむじの向き
つむじのうずの巻く方向が時計回りだと右巻き、反時計回りだと左巻きといいます。
日本人の左巻きの割合は約50%で、世界一左巻きが多い人種だそうです。
ちなみにヨーロッパの左巻きの割合は約20%と少なめ。
つむじの向きでわかる性格
つむじが右巻きは〝Meタイプ〟
Meタイプの人は、「私は」の考え方をします。
長所は、何事にもアクティブで活発なところです。
短所は、自己中心的になってしまうところ。
つむじが左巻きは〝Weタイプ〟
Weタイプの人は、「私たちは、みんなは」の考え方をします。
長所は、人の気持ちがわかる優しいところです。
短所は、なかなか自分で行動できないところ。
すべての人があてはまるわけではないけど、ちょっと面白いですよね。
つむじの向きで性別がわかる
1人目の子供のつむじの向きで、次に産まれてくる子供の性別がわかるというものです。
上の子のつむじが右巻きなら、次に産まれてくる子供は上の子と同性。
左巻きなら、次の子は上の子と異性になる。
これは私の周り ほぼ全員当たっています!
私の子供も上の男の子が左巻きで、下の子は女の子でした!
他にもあるつむじあるある
◎ 一卵性双生児はつむじが右巻きと左巻きで対称になっていることがありミラーツインとよばれています。
ちなみに利き手も 右利きと左利きで対称になっていることがあるそうですよ!
◎ つむじが左巻きの人に 同性愛者が多いと言われており、ストレートの男女の1.5倍左利き(あるいは両利き)が多い。
右巻きの人は、ストレートの可能性が高いらしい。
◎ ちまたでよく言われる〝つむじをおすと◯◯になる〟は、下痢や便秘、ハゲに痔など色々言われてますが(笑)
実はつむじにあるツボは〝百会(ひゃくえ)〟と呼ばれるツボで下痢をとめる効果があるらしい。
なんだかちょっと面白くて 奥が深い つむじ。
自分のつむじがどっち巻きかわからない人は、この機会に ぜひ鏡やケイタイのカメラで確かめてみて下さいね!
▼ 関連記事はこちら