こんにちは、 chiccoです!
今回は、入園準備のなかでもお弁当箱と同じくらい悩む水筒についてまとめています!
水筒によって飲み口の種類や、素材の種類、容量などさまざまです。
年少さんにはどんなものがいいのか、また オススメの水筒もいくつか紹介しています。
まだ体の小さい年少さんでも、一人で飲めて扱いやすい快適な水筒をぜひみつけてあげたいですね!
水筒の飲み口の種類
年少さん頃の水筒の種類は、ストロータイプ・直飲みタイプ・コップタイプの3種類あります。
ストロータイプ⇨直飲みタイプ⇨コップタイプの順に難易度があがります。
ストロータイプは、まだコップ飲みや 直飲みできない年少さん向け。
直飲みタイプは、コップタイプで飲めない年少〜年中さん向け。
コップタイプは、年中〜年長さんむ向け。
それぞれの飲み口の長所・短所
〈ストロータイプ〉
【長所】
- コップや直飲みがまだ難しい子供でも簡単に飲むことができる
【短所】
- ストロー部分に汚れがたまりやすく、きれいに洗うのがむつかしい
- ストローから唾液が戻ったりし、衛生面で心配
〈直飲みタイプ〉
【長所】
- コップタイプより簡単にの飲める
【短所】
- 口をつけて飲むので 唾液が戻ったりし、衛生面に不安が残る
〈コップタイプ〉

スケーター 子供用 水筒 コップ付 ステンレス 550ml スーパーマリオ SKC6
【長所】
- 衛生面の心配がない
【短所】
- 扱いがむつかしい
幼稚園によっては、飲み口の指定がある場合があります。
理由は、〝ストロータイプや直飲みタイプは転んだ時にあぶない〟〝ストロータイプ、直飲みタイプは衛生面で禁止〟など。
うちの年少の子供は まだ上手にコップで飲めないので、しばらくは直飲みでいき、
練習してそのうちコップで飲めるようになれば、と思っています。
今は、直飲みとコップ飲み両方使える2wayタイプが便利で経済的です。
素材の種類
素材の種類は、主にプラスチックとステンレスが一般的です。
〈プラスチック〉
【長所】
- なんといっても軽い
- キャラクターものの種類が豊富
【短所】
- 温度が保てないので、夏場は衛生面が心配
- 氷を入れると水滴がつく
- 中身がもれやすい
- 落としたときに 割れたり壊れやすい
〈ステンレス〉
【長所】
- 保冷・保温機能があり、夏場の衛生面も安心。冬も温かく飲める
- 丈夫で長持ちする
【短所】
- 重い
水筒の容量
年少さんの水筒の容量は、(子供が飲む量に違いはありますが )持ち歩くこと、一人で飲むこと、リュックに入ることを考えると、400〜600mlぐらいがベストだと思います。
年中になり体力もついて運動量がふえてくると、運動会シーズンくらいには1Lの水筒を持ってくる子もいます。
おすすめの水筒
幼稚園や遠足に行くとき、リュックの中は他にも荷物がいっぱいです。ましてやまだ体の小さい年少さんにとって、水筒は重たい物です。
首にかけて歩かなくてもいいようリュックに納まる大きさにしましょう。
しかし、軽くても 中身がもれたり、落とした時に割れてこわれてしまうのも困ります。
私のおすすめは、ステンレス製で容量が400〜600mlの2wayタイプの水筒です。
▼ステンレス製 470mlの2wayタイプ
▼ステンレス製 600mlの2wayタイプ
▼プラスチック製 480mlの2wayタイプ

水筒 直飲み コップ プラスチック 2WAY 480ml 軽量 キャラクター 子供 ( 食洗機対応 幼稚園 保育園 日本製 ベルト付き 名前シール付き 直飲みコップ付 プリンセス ソフィア トイストーリー スケーター PSB5KD )【3980円以上送料無料】
水筒ショルダーベルトカバー

ショルダーベルトカバー 好評 水筒ショルダーベルトカバー SKATER スケーター ベルトカバー ショルダーカバー 肩紐カバー 水筒 肩あて カバー おしゃれ かわいい キャラクター ストラップカバー 入園 通園 通学 遠足 水筒用パーツ 水筒用アクセサリー
▼関連記事はこちら