こんにちは、chiccoです!
暑い季節になってくると飲みたくなるしそジュース!懐かしくておいしいですよね!
その しそジュースを漬けた残りのしそをそのまま捨てていませんか??
一手間かければ ゆかりなどのふりかけや、つくだ煮、しそ味噌などに生まれ変わってまた美味しくいただけますよ!
今回は、クックパッドレシピの中から厳選して掲載しているのできっと満足いくお気に入りの一品が見つかることまちがいなし!
目次
① しそジュースの残りで手作り✿ゆかり✿
しそジュースの残りで手作り✿ゆかり✿ by cyoko0214
24、6話題入✿しそジュースで残った赤紫蘇を捨てるのは勿体無いので手作りゆかりに!
塩分控え目マイルドな味です。
〈 材料 〉
しそジュースで残った赤しそ150g
天然塩小さじ2~3
■ 既に煮出した赤紫蘇なので市販のものより味が薄いです
② ゆかり しそジュースの残り葉は捨てないで
ゆかり しそジュースの残り葉は捨てないで by くまよしとチビ
赤しそが安くなってたら絶対買い!
ジュースのあとの葉で「ゆかり」作り♪
〈 材料 〉
赤しそ(ジュースに使った物)1束
クエン酸5g
塩しその1割
③ 紫蘇ジュースの残り紫蘇でご飯のお供♡
紫蘇ジュースの残り紫蘇でご飯のお供♡ by miyuki12
材料は塩とクエン酸(酢)のみ。刻んでただ混ぜるだけ、手軽に美味しいご飯のお供ができました。おにぎりに入れても◎
〈 材料 〉 (作りやすい分量)
紫蘇ジュースを作った後の紫蘇100g
●塩又は塩麹塩なら小さじ1、塩麹なら大さじ1位
●酢又はクエン酸酢なら大さじ1弱、クエン酸なら小さじ1くらい
④ しそジュースの残りで「しそ佃煮」
紫蘇のエキスを出した葉も捨てたら勿体ない。
是非佃煮にして食べて下さいね。
とっても簡単でおいしい常備菜です。
〈 材料 〉 (1回調理分)
しその葉シソジュースの残り
じゃこ適宜
ゴマ適宜
調味料いろいろ適宜
⑤ 紫蘇ジュースを作ったら紫蘇ふりかけ♪
簡単に紫蘇ふりかけができます♪
〈 材料 〉
紫蘇ジュースで残った紫蘇の葉450グラム
塩35グラム
⑥ 赤シソジュースのシソで爽やか梅シソ佃煮
赤シソジュースで使用した後のクエン酸風味の赤シソを生かした爽やかな佃煮です。まろやかで梅の香りが漂う美味しい佃煮
〈 材料 〉
赤シソジュースの残りの赤シソ一袋
梅干し1〜2個
■ 調味料
本だし 小匙半分
胡麻油 20cc
醤油20cc
みりん 40cc
砂糖大匙1
酒50cc
水310cc
■ 後に足すもの
鰹節2p~5p
白ゴマ大匙1
⑦ ゆかりふりかけ(シソジュースの残り使用)
キレイなジュースを作った後の、赤しそを使って、手作りのフリカケはいかがですか?
〈 材料 〉
煎り胡麻大さじ1
干ししいたけ1枚
かつお節ひとつかみ
■ ※赤しその塩漬け材料※
★ジュースを絞った後の赤しそ約200g
★天然塩大さじ1~1.5
★米酢 適宜(シソがひたひた程度)
★種を取った梅干し2コ
⑧ 赤紫蘇ジュース(→残り葉は紫蘇味噌へ)
赤紫蘇ジュースは、ポリフェノールたっぷりで体に良いですよね。炭酸や焼酎で割ったり、お湯で割ってホットも美味しいです!
〈 材料 〉
水1ℓ
赤紫蘇約200g
純米酢 大4
砂糖200cc
⑨ 赤しそジュースの残り葉で♡じゃこ佃煮〜♡
母秘伝♥赤しそジュースの残り葉♡
美味し〜い佃煮になります♬
話題入り~✧ありがとう(๓*ˊᵕˋ*๓)♡
〈 材料 〉
赤しそジュースの残り葉 200㌘分
ちりめんじゃこ60㌘
★ごま油 大1/2
★醤油50cc
★酒・みりん各50cc
★三温糖 大5
★赤唐辛子 好きなだけ
炒り胡麻30㌘
鰹節10㌘
⑩ しそのピーナッツ味噌
ジュースを作って残った赤しそ。おいしくリメイクして常備菜に。ごはんのお供にぴったりです。
〈 材料 〉
赤シソジュースの残った葉絞って200g程度でした
味噌100g
砂糖50g
ピーナッツ20粒~お好みで